本体に同梱されていたセンサーバーという代物。
Wiiリモコンの信号を受信する機器なんですが、これって使用しているTVに装着するものなんですね。
両面テープでTVの頭に付けるものだから、一度TVに装着すると下手に動かせません。
おかげで、ウィーは自分の部屋専用機と化しています。
しかも、TVと本体が一体化しているので、他の部屋に持っていけないと言う事実(ヽ´ω`)
とりあえず、「本体ネーム」「日付/時刻」「画面設定」などを施しておきました。
他にも、ショッピングチャンネルを利用するためにインターネットの設定。
使用している無線LANルーターは「AOSS通信」に対応していましたが、ここで思わぬ罠が。
センサーバーがTVに固定されている状態では、ウィーを別の部屋にあるルーター付近に持っていけないと言う事実に気付く。
仕方なく、アクセスポイントを検索したあと、WEP128の暗証キーを手動で打ち込むことに。
※AOSS通信
無線セキュリティの暗証キーの打ち込みを不要にする、お手軽な無線設定。
但し、AOSS通信が可能なルーターと、それに対応している機器や受信アダプタをある程度近づける必要がある。
Wiiリモコンの信号を受信する機器なんですが、これって使用しているTVに装着するものなんですね。
両面テープでTVの頭に付けるものだから、一度TVに装着すると下手に動かせません。
おかげで、ウィーは自分の部屋専用機と化しています。
しかも、TVと本体が一体化しているので、他の部屋に持っていけないと言う事実(ヽ´ω`)
とりあえず、「本体ネーム」「日付/時刻」「画面設定」などを施しておきました。
他にも、ショッピングチャンネルを利用するためにインターネットの設定。
使用している無線LANルーターは「AOSS通信」に対応していましたが、ここで思わぬ罠が。
センサーバーがTVに固定されている状態では、ウィーを別の部屋にあるルーター付近に持っていけないと言う事実に気付く。
仕方なく、アクセスポイントを検索したあと、WEP128の暗証キーを手動で打ち込むことに。
※AOSS通信
無線セキュリティの暗証キーの打ち込みを不要にする、お手軽な無線設定。
但し、AOSS通信が可能なルーターと、それに対応している機器や受信アダプタをある程度近づける必要がある。
この記事のトラックバックURL
http://jjan.blog68.fc2.com/tb.php/341-b3b8e7e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by SEOテンプレート